コンビニでの宅急便の送り方!料金・梱包・必要なものなど初心者向けに解説!

コンビニでの宅急便の送り方!料金・梱包・必要なものなど初心者向けに解説!

コンビニでの宅急便の送り方!料金・梱包・必要なものなど初心者向けに解説!

 

メルカリやヤフオクなどが一般的になってきて、宅急便も身近になって来ました。

 

 

今まで受け取る側だった宅急便。

 

 

いざ自分が送ろうとしたら、どうしたらいいのか分からない!

 

 

なんてことはありませんか?

 

 

そこで一番お手軽な、コンビニから宅急便を送る方法を解説します!

 

これを読めば、すぐにコンビニから宅急便を送ることが出来ますよ!

どのコンビニから宅急便が送れるの?

まずは宅急便がどのコンビニから送れるのかについて。

 

 

基本的に、どのコンビニからでも宅急便は送れます。

 

ただし、コンビニによって取り扱い業者が違うので、ご紹介しますね。

 

 

大手コンビニ

セブンイレブン・ファミリーマート→クロネコヤマト
ローソン→ゆうパック

 

大手のコンビニは、上記のようになっています。

 

 

大手以外のコンビニ

上記以外のコンビニは以下の通りです。

 

  • デイリーヤマザキ
  • ヤマザキスペシャルパートナーショップ
  • ポプラ
  • 生活彩家
  • スリーエイト
  • くらしハウス
  • ニューデイズ
  • アズナス
  • アンスリー
  • オダキューマート
  • リトルスター

 

→クロネコヤマト

 

 

  • ミニストップ
  • セイコーマート
  • ハセガワストア
  • タイエー
  • ハマナスクラブ

 

→ゆうパック

 

 

 

大抵のコンビニはクロネコヤマトを取り扱っており、ローソンと一部のコンビニでゆうパックを取り扱っています。

 

 

「佐川急便はないの?」と思われるかもしれませんね。

 

佐川急便は基本的にコンビニでの取り扱いはありません。

 

しかし、ガソリンスタンドや書店など『取次店』でなら荷物の発送が可能です。

 

 

どのコンビニ、取次店においても、取り扱っている配達業者ののぼりやステッカーが入口付近にありますので、それを確認すると間違いありません。

コンビニで宅急便を送るのに必要なものや手順は?

コンビニで荷物を送る際に必要なものは

 

  • 梱包済みの荷物
  • 送り状
  • 送料(料金元払いの場合)

 

です。

 

 

宅急便の料金は梱包した荷物の大きさと重さで変わります。

 

なるべく小さく梱包した方が安くつくので、中身を十分に保護しつつ、隙間がなくなるようにコンパクトに梱包しましょう。

 

段ボールなどの箱よりも袋や封筒などの方がコンパクトになりやすいです。

 

 

ただし荷物の破損があっては元も子もありません。

 

長いものや突起があるもの、繊細なものなどはプチプチで十分に保護した上、箱に入れた方が安心です。

 

コンビニには梱包材はないことが多いので、家で梱包していくようにしましょう。

 

 

送り状は、コンビニに置いてあります。

 

レジ横にあったりしますが分かりにくいこともあるので、店員さんに「宅急便の送り状を下さい」と言った方が早いです。

 

 

  • ≪元払い≫発送する人が料金を支払う
  • ≪着払い≫受け取る人が料金を支払う

 

の2種類があり、送り状も異なりますので店員さんにどちらかを伝えて下さい。

 

 

送り状には

 

 

送り先の

 

  • 郵便番号
  • 住所
  • 氏名
  • 電話番号

 

依頼主の

 

  • 郵便番号
  • 住所
  • 電話番号

 

  • 希望配達日
  • 希望配達時間
  • 品名

 

以上のことを記入しなければなりませんので、あらかじめメモしておきましょう。

 

 

送り状を記入したら、荷物に貼り付けてレジへ持って行きます。

 

店員さんが荷物のサイズを測ってくれて、配達希望日や配達希望時間帯の確認、割れ物かどうかの確認等してくれますので答えてください。

 

 

店員さんがレジに情報を打ち込むと料金が表示されます(元払いのとき)ので、その代金をレジにて支払います。

 

送り状の控えとレシート(元払いのとき)を受け取り、終了です。

コンビニ宅急便の料金はいくら?どこが安い?

 

宅急便の料金は、距離と荷物の大きさで決まります。

 

ただし、重量のあるものはサイズが小さくても料金が高くなることがありますので要注意。

 

 

一番小さなサイズである60サイズを東京→大阪へ送る場合で比較すると

 

 

クロネコヤマト1015円
ゆうパック950円

 

 

となり、ゆうパックの方が少し安いことが分かります。

 

全体的に料金はゆうパックの方が安く設定されているので、とにかく費用を抑えたいという人は、ローソンからゆうパックで荷物を送ると良いでしょう。

コンビニ宅急便まとめ

 

コンビニからはクロネコヤマトかゆうパックで荷物を送ることが出来ます。

 

荷物は家で目的に合わせて(安く済ませたい、大切に届けたいなど)梱包し、コンビニへ持って行きましょう。

 

 

コンビニで送り状を書いたら、レジで手続きをして発送することが出来ます。

 

コンビニは家の近くにあることが多いですし、24時間空いていて便利です。

 

 

荷物の発送がコンビニから出来たら、時間の制約もなくて便利ですよね!

 

実際にコンビニから荷物を送る人は増えて来ているようです。

 

 

店員さんも対応には慣れていますので、気軽に声をかけてみてください。

 

こんな便利なサービス、使わない手はありませんよ!!